一年記念日の過ごし方|カップル・夫婦におすすめディナー&プレゼント

しろまるです。
一年記念日は、カップル・夫婦にとって特別な1日である分、どのように過ごそうか迷ってしまいますよね。
この記事では、筆者の実体験をもとに、「記念日にいってよかったお店」や「イチオシのプレゼント」を紹介します!🎁✨
- 記念日にいってよかったお店
- イチオシのプレゼント
一年記念日の過ごし方アイデア
💡 アイデア① 記念日ディナーで特別感を演出
一年記念日の定番といえば、やっぱりディナー。
普段よりちょっと背伸びしたレストランや、夜景が見えるホテルディナー、雰囲気のある隠れ家レストランは特別感が出ます。
普段より背伸びしたお店でのランチも、コスパよく美味しいものが食べられて楽しかったですが、ディナーだとより特別な雰囲気があって気持ちが高まりました🍷✨
個室や窓際席は早めに予約しておくのがおすすめ。
予約時に、ケーキやメッセージプレートが選択できるプランも多くあるので、見逃さないように要チェックです。
雰囲気のいいお店を探す時はOZmall一択!
他サイトよりもオシャレなお店に絞られていて、ハズレが少ない!

💡 アイデア② 小旅行やお泊まりデート
「せっかくだから非日常を味わいたい」
「予算に比較的余裕がある」というカップル・夫婦には、小旅行やお泊まりも人気です。
温泉旅館でのんびり過ごしたり、テーマパークの近くのホテルに泊まったりすると、一気に特別感が高まります。
プレゼント以上に「一緒に過ごした時間」は思い出に残りますよね。😊
モノよりも、経験・体験にお金をかけたい!という二人にもおすすめの過ごし方です🌿

お出かけ先での写真はフォトブックにしたら一石二鳥🪽
💡 アイデア③ おうちで記念日ディナー
インドア派の二人の場合、おうちでのんびり記念日を楽しむのも素敵です。
手作りのディナーやテイクアウトに、キャンドルや音楽をプラスするだけで、雰囲気はガラッと変わります。
sanagの小型スピーカーはお手頃な価格で、音質も強いこだわりがない私にとっては十分綺麗なので気に入っています。

我が家は小型のスピーカーを2つ設置しています🎵

💡 アイデア④ 記念撮影やワークショップに参加
一年記念日を「形に残る思い出」にするのも素敵です。
フォトスタジオでの記念撮影や、陶芸やキャンドル作りなどのワークショップ体験の記念品は、きっと宝物になります。
ワークショップでお互いに相手へのプレゼントを作って、交換するのも良いですね✨

残るものがあると、見るたびに嬉しくなれる✨
【実体験】記念日ディナーおすすめ3選
私たちが実際に行って、特によかったお店を以下で紹介します。
オールデイダイニング ハーモニー(汐留)
東京タワーの夜景が見えて、雰囲気抜群なフレンチレストランでした。🌃
料理も美味しく、サービスも行き届いていて二人とも大満足。
当日の飲み物代を含めて、一人1〜1.5万円くらいの予算感です。
- 雰囲気
- 料理
- コスパ
- サービス
夜景は必ずみたいという方は、OZmall限定プランの中に窓際席確約プランがあるので、ご参照ください。
International cuisine subzero(日本大通り)
横浜・大さん橋にある海に浮かぶレストラン。全面ガラス張りから眺めるみなとみらいの景色は、レストランから見た景色の中でも一二を争うほどの絶景でした。
当日の飲み物代を含めて、一人1.5〜2万円くらいの予算感です。
- 雰囲気
- 料理
- コスパ
- サービス
窓際席確約プランにしたら、写真も綺麗に撮れてよかったです✨🌃
俺のフレンチ グランメゾン 大手町店(大手町)
「Eat + Entertainment = イーターテインメント」というコンセプトにぴったりのレストラン。
ピアノの生演奏もあって、優雅な空間でした。
当日の飲み物代を含めて、一人1〜1.5万円くらいの予算感です。
- 雰囲気
- 料理
- コスパ
- サービス
ディナーのプランも豊富なので、詳細はお店のプラン一覧をチェックしてください。
【実体験】おすすめプレゼント
「これは喜んでくれた…!」
「もらって嬉しかった🤍」という実体験をベースに、ジャンル別にまとめました。
アクセサリー
記念日のプレゼントといえば、まずはアクセサリーが思い浮かびます。
わたしも一度はネックレスをプレゼントされるのが夢でした…!

選び方のコツは「シンプルで日常使いしやすいもの」。シンプルなデザインであれば、場面を問わず使えるので、もらった側としても嬉しいです。
ペア小物(グラス・カップ・スニーカーなど)
ペアアイテムも一度は憧れるのではないでしょうか。見るたびに相手のことを思い出せて、毎日がちょっとhappyに。
わたしたちがペアにしたことがあるものは、以下などがあります。
思い出系ギフト(フォトブック・アルバム)
一年分の写真をフォトブックにして渡したら、すごく喜んでもらえました。
気に入ったので今でも毎年、記念日にしまうまプリントでフォトブックを作成しています📓🦓❤️
普段写真を撮っても、なかなか見返さなかったりする方にもおすすめ。
二人で思い出を振り返る時間はあたたかく、絆が深まる時間になると思います📔
- フォトブック/アルバム
- 作り方のコツ:
- 時系列で並べる
- 写真の下に短いキャプションを入れる
- 最後のページに手書きメッセージを入れる
- 作り方のコツ:
- ムービー/スライドショー
- 特に一緒に住んでいない場合、日付が変わった瞬間に相手に送ると、さらに感動してもらえると思います 👍🏻❤️

普段、やらなそうな人がやるほど嬉しさ倍増します…!笑
おうち時間ギフト
相手が一人暮らしや同棲中の場合は、おうち時間をより快適にするグッズも◎
実用派の方には特におすすめ。
例えば、BRUNOのブレンダーを使って、週末に一緒にお菓子作りをしたことがありますが、楽しかったです。

ブレンダーは、今はすっかり餃子の餡を作るとき用です🥟

ホットプレートでパーティーするのも楽しそう🎈
記念日を成功させる5つのポイント
- まずは相手の好きな雰囲気を探っておく
- 普段の会話から、好きな色、ほしいもの、行きたい場所などを覚えておく
- 普段の会話から、好きな色、ほしいもの、行きたい場所などを覚えておく
- プレゼントの渡し方を検討
- サプライズ or 二人で一緒に探す or 予算のみ事前に話し合う
- サプライズ or 二人で一緒に探す or 予算のみ事前に話し合う
- 予算の振り幅を具体的に想定
- 先に予算を決めると具体的にプランを考えやすい
- 背伸びしすぎなくてもOK
- 予約は計画的に
- 土日やイベントのある日は、余裕を持って予約しておくのが安心
- 土日やイベントのある日は、余裕を持って予約しておくのが安心
- あとで振り返れるように”記録”を残す
- 記憶はどうしても薄れてしまうもの
- 写真・動画を積極的に撮っておく(日記もおすすめ)
- 後から見返すと楽しいです☺️
まとめ
この記事では、一年記念日の過ごし方のアイデアと、おすすめのディナーやプレゼントをまとめました。
何よりも大切なのは、相手に気持ちを伝えること。
この記事のアイデアが、素敵な一年記念日の助けになると幸いです。🤍

もしこの記事が気に入ったら、他の記念日アイデアもぜひ読んでみてください☺️